top of page


野菜ジュース in 個性について考える 2025


会期:2025年3月20日(木)~3月23日(日)

会場:Gallery IYN


~会期中の通販購入について~


展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。

展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!

お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!

スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。

独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・

新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。





動物画
「夕焼けと金魚」

 

※写真は光調整などの加工をしております。

※展示写真は保存・SNSでの使用全て可能です。





 

幼少期から中学校に上がる頃迄は写実的に動物を描いたり、空想のクリーチャーを描くのが好きだったが、その後はアニメ作品に夢中になってアニメ調のキャラクターイラスト描写も習得。

高校生からはオリジナルキャラクターをデザインするようになり、現在は人物や生き物の体の一部を大胆にクローズアップしたり、独創的なモチーフとの組合せを展開したり・・・

これまでの経験がすべて結合して、野菜ジュースの創作スタイルは築かれており、また更新され続けている。

彼が最もよく用いる表現手法はペン画だが、何事も気が向けば挑戦してみようという好奇心から、ペン画だけに留まらず多様な作品作りに取り組んでいる。

「飽き性なので、遊び半分でやってみるんですが、意外とそれが面白い作品になるんです」と野菜ジュースは語る。

“飽き性”というものも、クリエイターにとっては個性にも強味にも成り得る才能であると言えるかもしれない。




Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。


野菜ジュース:ダークな世界観と作品の幅だと思います。ペン画を中心にはしていますが色鉛筆や絵の具、折り紙などを使った作品も描いています。

またダークな作品の中にも時折りハート型を隠していたりと遊びを入れているのも自分の個性の一つだと思います。


ペン画
「今は亡き君が見た風景」

折り紙を作品に用いる際はアルミ箔で出来た銀色のものを使い、傷を付けたり凹凸をつける事でモチーフの輪郭を浮かび上がらせ、そこに色付きの照明を複数当てることで幻想的な色彩を演出し、それをカメラに収めているのだとか。

絵画でもイラストでもない、特殊な平面表現は、野菜ジュースの思考をより柔軟に、軽やかにしてくれた。

又それ以外にも、鉛筆の削りカスや消しゴムの消しカスなどを画材にしてみたり、実に様々な創作を試みて来たという。

何度も用いるようになった手法もあれば、その後には続かなかったものもある。

しかし全ての経験から、彼は主題に合わせた表現方法を選ぶことを優先するようになった。

“折り紙とペン画”という風に、別々の手法をコラージュさせることもあり、表現の可能性は無限に広がっていく。

手法と手法が、もしくは手法と主題がどのように響き合い、または反発するのか・・・創作はまるで化学実験のようであるという。




Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。


野菜ジュース:アーティストとしては大きな目標は未だにはっきりと見えていません。ただ絵を描くことが楽しいと思い続けたいです。

その先に明確な目的や目標を見つけられたなら幸せだと思います。


ペン画
「恋愛観」

本業が多忙を極めることもあるので両立はなかなかに難しいが、可能な限り絵やデザインの仕事にも挑戦して行きたいと野菜ジュースは考えている。

以前こども食堂のロゴデザインを手がけた際、納品後に依頼主からロゴが描かれた看板を囲んで楽し気にバーベキューをしている子供たちの写真を受け取り、彼は深く感動したそうだ。

「自分の手がけたものが、微力ながらも事業の役に立ち、烏滸がましいかもしれないですが、人の助けにもなっていると実感できて嬉しかったです」 思い出を振り返りながら、そんな風に話してくれた。

時間の許す範囲ではあるが、今後も誰かの為になる仕事を引き受けることが出来れば・・・そう考えているとのこと。


また、彼にはこれからも継続して描き続けていきたい作品シリーズがある。

それは花と臓器を組み合わせたペン画作品で、偉人たちが残した恋愛に関する格言から着想を得ているのだそう。

ドイツの哲学者ニーチェの「恋愛感情の中には、いつも若干の狂気が潜んでいる。とは言っても、狂気の中にもまた、いつも若干の理性が潜んでいるものである」という言葉からは、心臓から一輪の薔薇が生えた作品が誕生した。

次はどんな言葉からどんな花が開くのか・・シリーズの展開が楽しみである。


取材の最後に、野菜ジュースに次のような質問を投げかけてみた。



Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。


野菜ジュース:山も海もある都会でも田舎でもない町

それが私の育った町です。

自然と触れ合い生き物が好きになり幼少期から虫や動物の絵を描きました。


また飲み歩くのが趣味の私は沢山の人々と出会い様々な感情や出来事に出会う事ができました。


私の育った町は沢山の面から私に出会いを与え、育ててくれた場所だと考えています。

(取材/執筆:大石)

 

野菜ジュースの作品を心ゆくまで堪能できる4日間

個性について考える を、どうかお見逃しなく!


野菜ジュースのSNSも、是非ご覧ください。

Instagram:@yasaijuice4


いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。


《 野菜ジュース プロフィール 》

本業は飲み歩き大好きな幼稚園の先生


ペン画を中心に様々な画材や技法を楽しみ!遊ぶように、戯れるように絵を描いています。

そんな私の先生らしくない自分の好きと想いを詰め込んだ作品を楽しんでいただければ幸いです

bottom of page