top of page


皆見成海 in 個性について考える 2024


会期:2024年12月5日(木)~12月8日(日)

会場:Gallery IYN


~会期中の通販購入について~


展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。

展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!

お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!

スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。

独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・

新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。





人物イラスト
「 ティージェル・バートリュという少年 」



皆見成海が描き出すのは、童話や歴史上の人物から着想を得た、可愛くて“鬱くしい”美少年または“男の娘”たち。

フリルやリボンなど華やかな服飾を好んでいるという彼女は、それらを少女に纏わせるよりも、角ばった体つきの少年が着用することで生じるギャップに強い魅力を感じるという。


幼い頃から絵を描くことが兎にも角にも好きで、高校ではイラストレーション専科を選択。

しかし教員から「男の子はそんな服を着ない」「男の子はそんな表情をしない」と一般的な“男の子”の概念を押しつけられ、皆見が追及しようとしているテーマは真っ向から否定されてしまう。

絵を描く楽しみも見失ってしまい普通科へ移籍したが、この出来事は彼女に、表現者としての自分に必要不可欠な要素が何であるかを教えてくれたと言えるかもしれない。

時には少女をモチーフにすることもあるが、自分が最も描きたいのは“男の娘”である、と。

しばらくして独自に制作を再開した彼女は、今日に至るまで自らの心の命ずるまでに、理想の可愛さを

備えた少年たちを描き続けている。




Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。


皆見成海:自分では「キャラクター達の豊かな表情」に個性が出ていると思っています。


私の作品を観てくださった方々からは、「童話のような世界観と可愛らしい少年少女キャラクター達だが、仄暗い雰囲気の色っぽさとダークさを感じさせる作風」、「キャラクターの個性を感じる表情の描き分け」、「色鉛筆メインなのに、絵画のような重厚な塗り方」が特徴だと言っていただくことが多いです。

あと口の描き方(表情の出し方)に特徴がある……とよく言われます。表情に関しては自分でも特に拘っている部分なので、表情に注目していただけるのは嬉しいですね!


十字架と人物のイラスト
「 リリアン・ジャンと聖少年ダルク 」

幼少期には童話に然程関心を示さなかった皆見だが、高校生時分にグリム童話の初版の内容と改訂版の違いを知り、シリアスで哀しく、時に残酷な物語の魅力も知った。

そこから、其々の運命を背負い、または翻弄される人々のドラマを、自身の創作キャラクターの中に取り入れるようになったのだった。


また科目としては歴史は得意ではなかったものの、あらゆる人物が懸命に生きた足跡にもまた心を惹かれた。

歴史について調べる中で、「この人をキャラクターにしたい」とアイディアが閃くこともあれば、漠然と持っていたキャラクターのイメージをより確固なものにしてくれるモデルが見つかることもあるそうだ。


これからも、皆見は多くの物語や人物に出会うに違いない。

その出会いの数々が、今後も彼女の作品の世界観を一層深めてくれることだろう。



嘗て皆見は色鉛筆や水彩、コピックマーカーなどアナログ画材のみで描画をすることに強い拘りを持ち、デジタルという機械の力に頼ることに抵抗を感じていたのだとか。

しかし、デジタルでしか表現できない効果もあり、デジタル技法を遠ざけることは自らの作品の可能性を狭めることになると気が付いた。

今ではアナログ画材である程度まで仕上げたものをデータ化し、描画アプリで仕上げを行っているそうだ。




Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。


皆見成海:わりとその時その時で、目指す方向性やアーティストとしての芯がブレてしまうのですが……

イラストを描くことが好きになった幼少期からずっと変わらないのは、ただひたすらに「自分の好きなものを好きなように描きたい」「自分の好きを詰め込んだ世界観に、作品を観た人が少しでも魅力を感じて欲しい」という気持ちだと思います。


今後叶えられたら嬉しいな〜と思う夢は、「(ドールが大好きなので)ドールメーカーさんや作家さんとのコラボで男の娘ドールを作りたい」、そして「美少年や男の娘キャラクターに関わるお仕事をすること」です。

とにかく男の娘キャラクターに関わるお仕事がしたいです。

あとVTuberさんのママ(デザイナー・担当絵師)にもなりたいですね!

…正直に言ってしまうと、自創作のキャラクターのちょっとアレな同人誌も描いてみたいです。やはり男の娘物の……。

他にもやりたいことはいっぱいあります。

基本的には、「創作活動でやってみたいことは全部やりたい!叶えたい!」といったスタンスです。


人物イラスト
「 錬金術師のアンリ・ラーティ 」

自らの想像したキャラクター達は常に頭の中で生きており、彼等の表情や仕草の全てを忠実に画面上へ描き出すようにしていると、皆見は語る。

「この子なら、こんな場面ではこんな風に身を動かす」

「この子は、こうした表情は絶対にとらない」紙の上でイメージを造り上げるのではなく、まるで実在の人物と接するかのように、彼女はキャラクターたちと対峙しているのだ。


西洋の童話、歴史にインスピレーションを受けることが多いが、いつかは日本の武将にも挑戦してみたいと考えており、「まだ漠然とではあるが、アイディアを温めている」とのこと。

彼女が新境地を開拓し、作品を披露してくれる日を楽しみに待ちたいと思う。



彼女に、次のような質問を投げかけてみた。




Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。


皆見成海:あちらこちらに畑と田んぼだらけの田舎で育ちました。人の多い場所や、騒音の多い場所は苦手なので、静かに落ち着いた環境で、作品作りができるのはとてもいいですね。



私は生まれてからずっと、同じ場所で暮らしているのですが、……近年は少子化の進みがすごいな〜と感じてます。


私が幼い頃の時点で子供の少ない地域だったとはいえ、10年くらい前は、家の外から子供たちの登下校のおしゃべり声が聞こえてきていたのですが……ここ数年は、家の付近の地区では小学生どころか中学生も見かけません。母校の小学校も、昔は60人以上いたピカピカの小学一年生も、今年は19人しかいません。


近所の神社で毎年行われていた祭礼では、小学生の男の子がお囃子を演奏し、保護者~祖父世代の男性が獅子舞を踊る……というのが恒例でした。幼なじみ達もそれに参加し、私の父は、次の世代へ獅子舞を教える師匠的ポジションでした(祭礼の時期限定ですが)。

しかし最近は、地区内に小学生がいないため、お祭りのお囃子もなくなってしまいました。親の親の親世代から続いた祭礼を、そろそろ最後にしようというお話しも出ています。

小さなお祭りとはいえ、私が小学生の頃に、同級生達と遊んだり、出店でわたがしをサービスで超特大に作ってもらったり、父が演じる獅子舞に追いかけられて逃げ回ったりした思い出があるので、無くなってしまうかもしれないことがとても寂しいです。


……とはいっても、高校生になってからはそのお祭りを観に行きすらしなくなってますが…。

しかも少子化を嘆いておきながら、自分では子供を産みたいとは思いませんが……。


年々子供の数が減っていくのは、なんだか寂しいな…と思います。

かといって、私が何かできるわけではないのですが……


これとは関係ないのですが、私のオリジナルキャラクターには、地元の地名が苗字になっているキャラクターがいます。市の花と、地元の歴史の要素を盛り込んだ女の子のキャラクターです。

そういった、地元の要素を盛り込んだ創作もしてみたいですね。


(取材/執筆:大石)

 

皆見成海の作品を心ゆくまで堪能できる4日間

個性について考える を、どうかお見逃しなく!


皆見成海のSNSも、是非ご覧ください。

Instagram:@minamnarumi


いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。












bottom of page