top of page


せかぐれーぷ in GIFT2025


会期:2025年5月8日(木)~5月11日(日)

会場:Gallery IYN


~会期中の通販購入について~


展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。

展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!

お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!

スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。

独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・

新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。





海月の絵
「 宙に舞う 」

 

「私から絵を取ってしまえば、殆ど何も残らないと思います」

そう自らと絵の関わりを捉えている せかぐれーぷ は、大学へ進んだのも絵を学ぶためなら、中学校で教鞭をとるに至ったのも美術という得意分野があればこそ。

専攻した日本画の技法だけでなく、美術に関わる様々な歴史なども含め、好きな画題を自分なりに表現することや、時には応援するアーティストを描くなど、絵に付随する全ての楽しみが せかぐれーぷ の人生そのものを形成しているといっても過言ではない。

絵と縁のない人生だったらば、全く異なる生き方、価値観を持った、全く違う自分になっていた筈。「絵というGIFTを授かることができて、幸運だったなと思います」と、彼女は語る。

主に色鉛筆や透明水彩、アクリル絵の具、最近はデジタル手法もしばしば用い、学生時代と比べればわずかな時間にはなってしまってはいるが、余暇に筆をとることが出来た折は時が過ぎるのも忘れて、描画に熱中しているそうだ。




Q. 創作コンセプトや創作活動を始めたきっかけや経緯を教えてください。


せかぐれーぷ:幼い頃から絵を描くことが好きで、周りの人達から褒められたり感想をもらえて嬉しかったのがきっかけです。

魚や空など好きなものをモチーフにし、好きな青色を中心に使って絵を描いています。自分が描いていて楽しい、好きと思える作品を制作しています。


水族館の絵
「 夢幻 」

水槽の中で自由気ままに泳ぐ魚たちの姿は、心に溜め込んだ悩みを些細なもののように感じさせてくれるため、せかぐれーぷ は疲労を感じるとよく水族館へ赴くのだそう。

空ならば晴天の空、夕焼けの空、雨上がりの空など様々な表情を眺めるのが好きで、水中の青色も空中の青色も、彼女の心に平穏を与えてくれる。

そんな優しい青色を封じ込めたような画面を前に、鑑賞者も描き手と同じ安らぎを感じ取るのだろう。

展覧会で足を止めてじっくり見つめてくれる人があるのを目にした折、せかぐれーぷは「嬉しくて思わず口角が上がりました。突撃して感想とか聞きたかったなぁと、少し後悔してます」と、そんな思い出話も聴かせてくれた。

また、SNSに投稿した作品へたった一言でもコメント貰えるだけで「その日は嬉しすぎて舞い上がってしまう」のだとか。


来たるGIFT展においても、彼女の生み出す青色の世界が展開することだろう。

是非会場へ足を運び、日常の煩雑さや喧騒から抜け出して、ゆったりとお寛ぎ頂きたい。




Q.あなたの作品で、鑑賞者にどんな気持ちをGIFTしたいですか。また展示に向けての意気込みも教えてください。


せかぐれーぷ:もっと見ていたいと思えるような、見ていて心が落ち着くような作品を目指しています。

私の作品を見て少しでも「好き」と思ってもらえたら嬉しいです。


魚の絵
「 遊泳 」

SNSなどを通して他のクリエイター達の優れた才能を目の当たりにすると、その素晴らしさに感嘆する反面で、自らとの実力差に落胆することもしばしば。

けれど せかぐれーぷ は、彼等には彼等にしか描けない魅力があるように、自分にも自分にしか生み出し得ない世界があるのだと信じて創作に取り組むようにしているそうだ。

そうして、自分が心から好きと思える作品を追及し続けている。

「この絵、めっちゃ好き!」「これは絶対部屋に飾りたい」そう思える域に到達するまでは、完成とは言えない。

なので、一つの作品に費やす時間は膨大なものになってしまうが、決して妥協をしないことが創作に対する彼女にとっての誠意であり、情熱なのである。

あともう一点心掛けていることは、遠くで見ても近くで見ても、鑑賞者の目を引き付ける作品を目指すということ。


取材の最後に、彼女に敢えて次のような質問を投げかけてみた。




Q現代社会に欠落していると感じる事や、自分自身の体験等から欠落していると感じる事を聞かせて下さい。


せかぐれーぷ:人は、特に日本人は人の目を気にして生きているように感じます。私自身も人の目を気にしてしまい、いつも他人の意見に同調してしまうのが悪い癖です。

人と少しでも違えば間違いだ、と言われる世の中は生きにくいなぁと感じていました。

今は少しずつ多様性が尊重されつつありますが、それでも差別等はなかなか無くならないのが現状です。

人とは違う個性を互いに認め合うことができる、誰もが生きやすい世の中になることを願っています。


(取材/執筆:大石)

 

せかぐれーぷの作品を心ゆくまで堪能できる4日間

GIFT2025を、どうかお見逃しなく!


せかぐれーぷのSNSも、是非ご覧ください。

instagram: @a_artcat

X(twitter): @a_artcat

いいねやフォロー、ご感想メッセージ大歓迎です。



bottom of page